温泉:今まで浸かった、すばらしいと思う日帰り入浴ランキング3位(仮)
Tweet参照
温泉:今まで浸かった中でここはすばらしいと思う日帰り入浴ランキング
温泉:今まで浸かった、すばらしいと思う日帰り入浴ランキング6位~4位
これで最後です。Top3に行きます。
Mixiの方でコメント頂きましたので、注釈をいれますが、僕が書いている「日帰り入浴」というのは、「宿を取らないで、風呂にだけ入る」と言う趣旨で書いております。つまりは「お金をあまりかけず、出来るだけたくさんの温泉に浸かりたい!」と言った節約の精神からです。
ですので、僕の住んでいる埼玉界隈から日帰りで帰れると言う意味ではないです。近所の方で期待していた方が居ましたら申し訳ありません。旅先でこの記事をちょっとでも思い出したら寄ってみてください。
3位:川湯温泉(北海道釧路支庁管内川上郡弟子屈町)
いきなりですが、困りました。日帰りで入った宿の名前がどうしても思い出せません。かすかな記憶を頼りに1時間以上も検索エンジンとにらめっこしましたが、どうしても思い出せません。道東の観光スポット、硫黄山のふもとにある、寂れた旅館です。もし思い出したら後で書きます。
悩んでいたら空が明るくなってきたので(いつも朝早起きしてこの記事を書いてます)、仕方がないので、同じ場所で入った共同浴場を書きます。
基礎情報:@nifty温泉:川湯温泉公衆浴場
2002年の9月に寄りました。草津と並び称される強酸性の硫黄泉です。泉質は、「酸性含硫黄・鉄IIナトリウム・アルミニウム硫酸塩塩化物泉」。硫黄臭のする全部入りって感じの泉質です。相当濃厚です。草津にかなり似てます。ここは、硫黄臭はするんですが、にごり湯じゃないです。基本透明です。
温度55度で、今調べたらpHはなんと1.6らしいです。温泉というより薬品に近い。(言い過ぎか)レモンのpHが2らしいので、レモンより酸っぱいです。なめたら酸っぱかったです。
入浴料は200円です。なんと良心的な事か。これだから共同浴場はやめられません。
ここは内風呂なんですが、浴槽が2種類あります。熱湯とぬる湯です。このpHの熱湯はかなりきつかったです。1分入ればもう十分。あとはぬる湯でぬくぬくしてました。
源泉(5点満点):★★★★★
施設(5点満点):★★★★☆
子連れの制限情報:情報を持っていません。すいません。
あぁ、子供が起きてしまいました。
2位と1位は時間が出来たらまた投稿します。
|
Tweet|