注文したCDが届いたよっ! #8
Tweet 買い物から帰ってきたら注文していたCDがAMAZONから届いていました。
今買ってきたCDを掛けながらこのエントリーを書いています。YouTubeで散々音源を聞いていたのですが、やっぱりCDからの音源は一味違います。
買ってよかった。
8エントリー目?かな。
買い物から帰ってきたら注文していたCDがAMAZONから届いていました。
今買ってきたCDを掛けながらこのエントリーを書いています。YouTubeで散々音源を聞いていたのですが、やっぱりCDからの音源は一味違います。
買ってよかった。
8エントリー目?かな。
過去の釣行記等、長期に跨るエントリーを投稿したので、月別アーカイブの表示が縦に長くなりなんだか見づらくなってしまいました。そこでひと改造。
左側が年で、右に月を一列に表示しました。すっきり月別アーカイブを見せる事に成功です。かなり満足しています。
改造するにあたり、下記のページを参照させていただきました。ありがとうございます。
5エントリー目。
去年1年間と今年のほとんどの期間、仕事が多忙を極めたり、子育てが重なったりして、ブログが半死状態となっていた。ようやく最近、仕事が落ち着いたのをきっかけにブログをまた書き始めるようになったのだけど、復活してからこの半月ばかり、書きたいことが自然と頭の中から沸いてきて色々なことが書けるようになっている。
どうしてそういう状態になれているのかと言うと、これは、文章を書くのがうまくなったとか、良いアイデアがたくさん浮かぶようになったとか、そういう理由ではない。
ここのところ、変なこだわりとかプライドというのがなくなって、文章化する垣根が低くなり、今までなら書き控えていたような些細な内容も文章に落としているからだと思う。
まぁ、なんというかこれも歳を取ったからなのかもしれないけど、何か書くときに、いまさら恥も外聞もないし、隠すべき事もなくなってきたなぁと。最低限、個人が判明しないレベルなら、自分が思ったことを何書いてもよいんだなー、と言う至極お気楽な気分で最近は文章を書いている。
明日土曜日(0時超えたので今日だ)は、特に用事もなく家でだらだらとしているので、タイトルに書いてある通り、1日で何エントリー書けるか挑戦してみるのも楽しいかなと思って、このどうでも良い記事を今書いている。まず、これが1エントリー目。
2005/7/25に買ったアコースティックギターですが、細々と出してきて弾いています。娘もベンベンベンとか言いながら、たまにかき鳴らして居ます。置物としてではなく、なんとか道具として家の中に置かれている感じです。
ギターやるときに問題なのは、ネネ(妻)が全く音楽関係に興味がないと言う事で、妻いわく、アコースティックギターの音が全くの雑音に聞こえてしまうようです。これは個々の感覚なので仕方がないですが、うまく出来たときに披露できるのが、理解してるのか理解してないないのか良く分からない娘だけと言う状態ではなんともやりがいが出ません。まぁ。これも暇つぶしと言う事で今後も細々とやっていこうと思っています。
ギターの練習に欠かせない、power tab editorの話題ですが、一時期著作権の関係でダウンロード出来なかったりゴタゴタがあったものの、今現在は、一通りダウンロードできるようになったようです。これがないと全く練習にならないので、閉鎖状態から戻ってきて良かったです。
以前、愛のロマンスのタブの話をしましたが、その次に練習した曲は、Extreme - More Than Wordsでした。これもアコギ関係では定番曲だと思います。
練習曲としてはちょっと難しく、出だしからちょっと躓きますが、裏打ちのボディアタックまで決まるととても気持ちが良く、アコースティックな気分になれます。
AmazonでアコースティックギターのインストCDを注文しました。このCD、その辺のレコード屋ではどう探しても売ってなさそうだったので。週末には届く予定です。楽しみだな。
YouTubeなどの動画で話題沸騰中の噂のアーチストです。カナダ人でかつ、フランス語的な名前なのでどうも日本語で表記しづらいですが、「エリック・モングレイン」って呼ぶのが今のところ正解みたいです。
普通に弦を押さえてアコースティックギターを弾いている曲もあるのですが、一番の見せ所はギターをひざ上に置いてのタッピング奏法です。タッピングでハーモニクスを使いまくって、とてもギターとは思えないようなきれいな音色を奏でます。
少し前にNHKでやっていた「ゴンチチの世界音楽遺産」という番組に出演している映像を見て、さらに惚れてしまいました。
YouTubeで探せばいくらでも出てくるので、興味のある方は試しに聞いてみてくださいな。
以上、とっくに旬は終わってると思われる話題でした。