Warning: include(/home/namidame/www/ana/log.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/namidame/www/archives/2007/11/index_6.php on line 58

Warning: include(): Failed opening '/home/namidame/www/ana/log.php' for inclusion (include_path='.:/usr/local/php/7.4/lib/php') in /home/namidame/www/archives/2007/11/index_6.php on line 58

月別アーカイブの表示変更 #5

 過去の釣行記等、長期に跨るエントリーを投稿したので、月別アーカイブの表示が縦に長くなりなんだか見づらくなってしまいました。そこでひと改造。

 左側が年で、右に月を一列に表示しました。すっきり月別アーカイブを見せる事に成功です。かなり満足しています。

 改造するにあたり、下記のページを参照させていただきました。ありがとうございます。

 プラグインなしで月別アーカイブリスト表示

 5エントリー目。

名機コクーン #4

 おすすめで推すにしても、もう売っていないのですが。家のTVラックの中心に鎮座しておりますHDDレコーダです。
コクーン

 ソニー コクーン チャンネルサーバーCSV-EX11/EX9

 この製品、2003年11月に発売されたのですが、現在のDVDレコーダーに搭載されているダブルエンコーディングやキーワード入力による番組録画、CSチューナー連動、ネット接続によるPC連動やアップデート等々、この当時の機種にもかかわらず全て機能が入っていました。確か、発売してからすぐに買ったと思いますが、買ってから本日に至るまで、1日たりとも休まず使い続けています。もし壊れてしまったら明日からどうやってテレビをみたらよいのか分かりません。

 数ある機能の中で、もっとも秀逸なのは、キーワード入力による「おすすめアルゴリズム」機能です。ようは、入力したキーワードを勝手に判断し、好みそうな番組を撮ってきてくれます。

 たとえば、いま、私のキーワードは、「釣り フィッシング エギ イカ 深夜番組 離島 田舎暮らし 奄美 伊豆 ギター」(趣味丸出しですな)と入れているのですが、番組タイトルにキーワードが載っていなくても番組案内の中に上記のキーワードがあれば勝手に録画してきます。それに加えて、どういう仕組みか分かりませんが、入力したキーワードではない、微妙に関連している番組も撮ってきます。おすすめの方で、たまにずっぽしハマる番組を拾ってきたりして非常に面白いです。

 この機種はアナログチューナーしか搭載していないので、おそらく2011年までの命ですが、それまでは現役で使い続けようと思っています。今後、デジタルレコーダーはHDD容量の増加や、どうでも良い機能が増えていくと思いますが、今使っているコクーン以上のデジタルレコーダーはおそらくもう出てこないんじゃないか思います。このHDDレコーダーを使い続けたいので、地上波デジタルなんか普及させず、アナログ放送がずっと配信されれば良いのになぁ、とさえ思います。

 4エントリー目、だっけ。

はたらくくるま #3

 娘は「はたらくくるま」が大好きだ。女の子なのになぜかそっち方面の方に興味があるらしい。一番のお気に入りはダンプカーで、2番目がクレーン車(訂正:ショベルカーでした)、3番目が救急車のようだ。車でドライブしていて、はたらくくるまを1台でも見つけると、「あ、はたくるま(すべてを発音できない)が一杯いるよ。」と必ず報告してくる。

 車で流せと要求する曲はもちろん「はたらくくるま」だ。

 どこで育て方を誤ったのか、ショッピングセンターのおもちゃコーナーへ行っても、男の子がたくさん居る中、黄色いヘルメットをかぶり作業員気取りで一人子供用ショベルカーに跨っている。シルバニアファミリーとか、女の子が好きそうな方面にはあまり興味がないらしい。

 機嫌が悪いときは、はたらくくるまの映像を見せると機嫌が直るし、ケンキッキ(はたらくくるまのウェブサイト)ISUZU:世界のはたらく車を見せると大変喜ぶ。

 どうしたら正しく女の子らしい興味へと戻せるのか、それともこのまま放っておいてもよいのか、ちょっと悩むところだ。

 3エントリー目。

24 -TWENTY FOUR- シーズンV #2

 今、HDDレコーダーの中に、10/2からフジテレビの深夜にやっていた24 -TWENTY FOUR- シーズンV24時間分まるまるHDDの中に埋まっているのだけど、見れそうな時間が全く作れない。

 意を決して1時間ずつ見始める他はないと思うのだけど、最近、娘の興味がないテレビが付いていると邪魔が激しくて全くテレビに集中できない。テレビの前に立ってオシリふりふりしてみたり、おもちゃをわざとがちゃがちゃ触ってみたり。絶対、間違いなく、確実に意図してやっている。結局根負けして、「このやろー、遊んでほしんだろー」などと言いながらテレビの視聴はここで終わる。

 特にTWENTY FOURみたいな、目まぐるしくストーリが展開するドラマだと、一瞬見逃しただけでよく分からなくなる事もあるので、出来る限り、なるべく集中してみたいのだ。

 ネネ(妻)は、「娘が幼稚園行き始めたら、みれるんじゃない?」なんてのんきな事を言っている。それまであと何年この番組をHDD内に漬けておけばよいのか。

 2エントリー目。

1日で何エントリー投稿できるか挑戦するよ #1

 去年1年間と今年のほとんどの期間、仕事が多忙を極めたり、子育てが重なったりして、ブログが半死状態となっていた。ようやく最近、仕事が落ち着いたのをきっかけにブログをまた書き始めるようになったのだけど、復活してからこの半月ばかり、書きたいことが自然と頭の中から沸いてきて色々なことが書けるようになっている。

 どうしてそういう状態になれているのかと言うと、これは、文章を書くのがうまくなったとか、良いアイデアがたくさん浮かぶようになったとか、そういう理由ではない

 ここのところ、変なこだわりとかプライドというのがなくなって、文章化する垣根が低くなり、今までなら書き控えていたような些細な内容も文章に落としているからだと思う。

 まぁ、なんというかこれも歳を取ったからなのかもしれないけど、何か書くときに、いまさら恥も外聞もないし、隠すべき事もなくなってきたなぁと。最低限、個人が判明しないレベルなら、自分が思ったことを何書いてもよいんだなー、と言う至極お気楽な気分で最近は文章を書いている。

 明日土曜日(0時超えたので今日だ)は、特に用事もなく家でだらだらとしているので、タイトルに書いてある通り、1日で何エントリー書けるか挑戦してみるのも楽しいかなと思って、このどうでも良い記事を今書いている。まず、これが1エントリー目。