これは自分発の情報じゃないので、ブログに書くのはおこがましい気もしますが、googleとyahooで検索したらそれっぽい記事が見つからなかったので書くことにします。
昔、どこかのページに書いてあり、どのページか失念してしまったのですが、そのページにはリーダー結線するとき、PEライン側にワセリンを塗るのが良いと書いてありました。
その記事を見たときに早速試してみたのですが、本当に良い感じでした。エギ釣り時の必需品として使い続けています。
ワセリンの何が良いかと言うと、まず第一に潤滑油の役割をして結線が良く締まる事、第二に結線するときの熱を吸収するので劣化がしづらい事、第三に、PEラインが粘つくことにより編み込みがしやすくなること、第四に、最悪口から入ったりしても体に悪くないと言うことです。
リーダー結線するとき、ワセリンは多め取って、べたっと塗りたくります。釣りしてる最中にリーダーを結線しなければいけない場合、手に付いてるワセリンは気持ち悪いですが、保湿の為、手に塗ったり、そこらへんの石に、なびったりしてます。たぶん環境には悪くないので、そこは目をつぶってください。
ヴァセリン ペトロリュームジェリーS (4入り)
釣果
アオリイカ 4杯
イイダコ(スナダコ?) 1匹
サイズは大きくても300g弱
タックル
アオリーQ 3号,3.5号
エギ王Q 3.5号
今年3度目となる伊豆へ釣りに行ってきた。娘が生まれてからはほどんと行けてなかったのだけど、今年はなんだかんだで結構行けているほう。
夜中23時頃家を出て、友人を途中の駅で拾い伊豆方面に向かう。高速の深夜割引を利用しつつ、伊豆には午前3時頃着いた。場所はとりあえず戸田。
着いてみると冷たい風びゅーびゅーでとにかく寒い。油断して厚手の服を持っていかなかったので、あらん限りの持ってきた服を重ね着してぶくぶくとした体で外へ出る。
本命は朝夕のまずめ狙いだったのだけど、ここは釣り人の悲しいさが、水をみたら釣りをせずにはいられない。まずは数投してみると、友人Aがみごとイカを釣り上げた。おぉ!釣れるじゃん。寝るのを先延ばしにしてちょっと粘る。すると、まずは1杯釣れた。手前の中層。tとりあえずは一安心。余裕を得る。

富士山がきれい
ちょっと仮眠して朝。富士山がちょーきれいだった。記念にパチリ。
早速釣りをしてみる。風が強すぎラインが流され訳分からず。別車で来ていたTacoの「釣れたよ」報告もあり、風の影響を受けづらい内浦へ移動する。着いてすぐ、底を探っていたらタコが釣れた。

最もよく釣れる外道、タコ
その後しばらくは反応鈍く、車でふて寝。風はないのだけど、祝日なので結構人が多く、なかなかポイント取りが難しい状況だ。昼寝から起きたら満潮の時間だったので多少活性上がるだろうと思い釣り再開。人気がある釣り場は無視して徒歩でずんずん歩く。人のいないゴロタをちゃっちゃとしゃくって何とか2杯釣れた。でも激小さい。
家に居るネネに電話して夕方の風予報を調べてもらったら、夕方は風が収まると言う。暗くなる前に急いで戸田に戻る。
夕まずめ、日が落ちる間際に1杯追加。その後真っ暗になるまで粘ったけど釣果は得られなかった。19時納竿。
明日は伊豆釣行。昔イカ釣り用所持品チェックリストと言う記事を書いたのですが、多少変わっているので再掲します。
行く前にちゃっちゃとチェックして忘れ物がないようにしたいです。あぁ、楽しみだな。エギ釣りに行かれる方にとっては、多少参考になるのではないでしょうか?
□ エギ用ロッド 2本(2本必要なのはレンタルしたり、予備だったり)
□ スピニングリール 2ヶ(これもレンタル、アンドなんかあったときの予備)
□ トラウト(メバル、メッキ用)ロッド 1本、スピニング 1ヶ
メッキを見つけたり、メバルが居たりしたとき悔しいので必ず持っていく
□ タモ(タモの柄とタモ)
秋の釣りは要らないかも。春は必須。
□ バッカン
いわゆる、ひも付きのバケツね
□ エギ
2.5号、3.0号、3.5号、4.0号 各号2つくらいあればとりあえず良い
□ メッキ、メバル用ルアー
5cm,7cmのミノー,キャスティング用のメタルジグ(7gくらい)、メバルワーム、ジグヘッド
□ 小物
ペンチ、フック研ぎ、スナップ、換えフック、糸オモリ、古い歯ブラシ、釣り用の手拭きタオル
イカをしめるのはペンチでやってる。先が細いペンチならそれで事足りる
□ ワセリン
現地でリーダー結線するときの潤滑油。必需品。これが無いとうまく結べない。もちろん家でも使ってる。
□ ヘッドライト
夜釣りも多々あるので必須。
□ 予備のPEライン、ショックリーダ
PEは今のところ0.8号メイン。ショックリーダー10lb。バス用のフロロラインを使ってる
□ 偏光グラス
これないと、モチベーション50%ダウン。絶対必須
□ 帽子
□ コンビニ袋
イカ釣ったときの一次的収納用。たくさんあるに越したことはない
□ クーラーボックス、氷
氷は2Lペットボトルを凍らしてる。
□ シリコンスプレー
PEラインなら必須
□ デジカメ(記録用)
□ 伊豆の地図
ポイントをメモってる為
□ お風呂セット
日帰り温泉が伊豆釣行の楽しみ
□ 寝袋
車の2列目、3列目のマットにしたり、一人で寝たり