Twitter icon  facebook icon  rss icon  feedly icon
naglly.com > ギター  > 無料でパソコンをギターアンプシミュレーター化する 続き

無料でパソコンをギターアンプシミュレーター化する 続き

 フリーソフトを使って、PCをギターのアンプシミュレーターにする、続編です。

前回

 PCをギターのアンプシミュレータとして使う作戦は、見事に成功しました。この環境だったら、アンプを買う必要は無いと思います。

 いくつか上がっていた、PCでアンプシミュレーターを使う際の問題点に、一つずつ回答を付けていきます。

ブリッジ側のハムPUから音が出ない

解決策
 中の配線が切れてるようなので、ハンダ付けで、結線し直す必要がありそうです。時間があったらやろうかと思います。


ガリガリとしたノイズが出まくり

解決策
 もう少しマシなシールドを買わないとだめなようです。今度買いに行こうっと。


音の再生遅延

解決策
 これは、アンプシミュレーターが、アナログ信号をデジタル化する際に発生する遅延のようです。

 どうもアンプシミュレーターにはついて回る、永遠のテーマくさい。専門用語的には、「レイテンシー」と言うらしいですね。

 レイテンシー対策としては、"ASIO"と言う方法を使います。これで、遅延が軽減出来るようです。詳しくは下記参照。

 PCのサウンドドライバーは、ASIO対応ではない事も多いのですが、そういったサウンドドライバーでも、"ASIO4ALL"と言うソフトを使えば、既存のサウンドカードで遅延が軽減できるようになります。

 これでレイテンシーが、100msec以上から10msec以下にすることが可能のようです。10msecの遅延と言うのは、もう人間には認知できないレベルです。

 ASIO4ALLの入手先は下記です。

 まず、これをインストールします。

 インストールの際、特別な設定はないです。ただし、対応できないサウンドカードもあるようです。そのあたりはご了承下さい。幸運にも、僕のところはうまく行きました。

 次に、REAPERで、ASIOを使えるようにします。

setting2.jpg
ASIO設定画面

 REAPER設定画面から、ASIOを選びます。それから、[ASIO コントロールパネル]を押すと、詳細設定画面が開きます。

 詳細設定画面の中に、"ASIO Buffer Size"と言うのがあるのですが、この設定が重要です。例として、うちのノートパソコンの場合、"256samples"にしたところ、音が非常に安定しました。

 それ以下だと、ノイズが入り、多すぎてもダメなようです。微妙です。

 設定が終わった後、実際弾いてみたら、音の遅延を感じなくなりました。すこぶる快適です。

 この記事のカテゴリは、ギター です。
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連する記事と広告

最新週刊アクセスランキング