Twitter icon  facebook icon  rss icon  feedly icon
naglly.com > お出掛けについてアーカイブ

観光とは関係ない、今のヨーロッパ事情が分かるかもしれない写真 part2

su-doku

 頭の画像は、フランスの高速道路、パーキングエリアでみつけた「SU-DOKU」です。日本だと「数独」ですね。流行ってます。やたらと置いてありました。数独というのは日本発祥だと思っていたのですが、実は全く違うみたいです。

≫ 数独 - Wikipedia

現在の数独は、アメリカ人建築家ハワード・ガーンズが匿名で考案したものである。これは18世紀にスイスの数学者レオンハルト・オイラーが考案した、ラテン方陣あるいはオイラー方陣と呼ばれるものに、3×3のブロックという新たな制限を付け加え、ペンシルパズルとしたものである。これはNumber Place」の名前で1979年にニューヨークの出版社デル・マガジン社から初めて出版された。
世界的な流行は、1997年にニュージーランド人ウェイン・グールドが日本の書店で数独の本を手にとったことに始まる。グールドは数独をコンピュータで自動生成してイギリスの新聞タイムズに売り込み、2004年11月12日から Su Doku の名で連載を開始した。2005年4月から5月にかけてブームに火が付き、インデペンデント、ガーディアン、ザ・サン、デイリー・ミラーなどイギリスの主要日刊紙に軒並み掲載されるという状況になった。

 名付けの親が日本人と言うだけで、発祥は全く違うようです。まぁこれ系のものは、日本語で紹介すれば流行る、と言う計算があったのかもしれません。

フランスでは水の代わりにワインを飲むべし

wine1
wine2
wine3
wine4
wine5
wine6

 ヨーロッパといえば、ワインです。滞在中はとにかくワインばっかり飲んでいました。僕の血中ワイン含有率はだいぶ増加したと思います。この季節になると、冷えたワインだけではなく、温めたワインも各所で飲めます。この温めたワインをバンショーと言うらしいです。一杯2ユーロ。何故か甘酒の香りがします。シナモンフレーバーの香りのようです。

 ヨーロッパでワインを飲む理由はただ単にヨーロッパへ行ったから、と言うだけではなくて、価格の問題もあります。下手をするとジュースよりワインの方が安いと言う日本ではありえない逆転現象が起きます。

yoga
 左のジュース、160mlでなんと4ユーロします。(約500円)レストランで注文しました。これが、缶のまんま出てくるので、なんだかだまされた感じです。一方ここのレストランのグラスワインは3.5ユーロでした。水は結構割高です。

 ヨーロッパで一番困ったのは水でした。水道水は安心して飲めず、全てがミネラルウォーター頼りです。日本の感覚で、どこでも買えるからと水の携帯をおろそかにしていると、水が無くなり、買う所も無く、必ず痛い目に遭います。

 話を戻しますが、ワインが安い原因の一つは酒税が劇的に安いためです。数値的なデータソースが無いのですが、下記のサイトを見ると世界の酒税が良く分かります。

≫ ビールと税

国別酒税比較

 ワイン、ビール共にフランスの酒税はただ同然の税率です。おそらく、製造工程での衛生管理や、品質管理の規制等も緩いのでしょう。こういった点から、酒税の無いワイン、ビールは、単なるジュースと化します。ですので、フランスへ行ったらワインを飲まないと損です。下手すると少し割高で買った水より安いです。

 ビールはもっと安く感じました。これは日仏の酒税の違いを見れば一目瞭然です。

フランス人の休暇に対する考え方

sunday.jpg
cafe.jpg
 今回、フランス各所で感じ、また色々考えさせられたのは、フランス人の休暇の取り方でした。

 まず、フランスの店は日曜日開いていません。薬屋さんなど、どうしても開けなければならない店のみ許可されて一部開いています。また、トラックの運転についても、日曜日は実質稼動してはならず、長距離輸送など、途中で日曜日になってしまった場合は、パーキングエリアで日曜日を丸々過ごす事になるそうです。

 また、一般の家庭については、日曜日の仕事はありませんし店も開いてませんので、午前中は教会のミサへ行き、午後は家族とゆっくり過ごすか、カフェでまったりします。バカンスについては年間平均35日有給休暇を消化し、その休みを各季節(夏か冬)のバカンスなどに充てます。

 そして、週の労働時間は35時間と法律で定められており、当然の如く極力残業をしません。これって5で割ると、1日平均7時間ですね。

 まとめると、フランス人の日の労働時間はきっちり7時間で、その上、年間1ヶ月半程の休暇を消費していると言う事になります。これは日本人の常識からしてみれば恐るべき休暇時間です。

 このようにフランス人の労働時間が少ないのは、フランス革命で獲得した労働者の権利を守ると言う国民性と、キリスト教の教えの一つである、「労働は罪の報い」と言う考えから来ているようです。労働は罪ですから、罪の償いが終わると、きっちり仕事を終わらせてプライベートに使うという考えが骨の髄まで浸透しています。

 振り返ってみて日本を見てみると、みんなが少しずつプレッシャーを掛けて、お互いに窮屈な思いを強いられている様に感じます。休みは休みでスパッと決めてしまって、みんなが不便な思いを共用するという方向にはならない物でしょうか。

 24時間コンビニが稼動し、自動販売機でどこでもジュースが買え、日曜日や、更には大晦日や正月でもスーパーが開いているような現在の日本の状況が世界的情勢からすれば異常であり、24時間体制で働かなければならない人が数多く居るという状況を、少しでもおかしいと疑う事が必要なのかもしれないと今回感じました。

 この記事は前回からの続きです。part1はこちら。

観光とは関係ない、今のヨーロッパ事情が分かるかもしれない写真 part1 | naglly.com

今回、イタリア(ミラノからコートジボワール)→モナコ→フランス(最終的にパリ)と、ヨーロッパを巡る旅に行ってまいりましたが、撮影した観光地の写真をただアップしても面白くないので、観光とはあまり関係

 この記事のカテゴリは、お出掛けについて です。
このエントリーをはてなブックマークに追加

観光とは関係ない、今のヨーロッパ事情が分かるかもしれない写真 part1

駐車場事情

 今回、イタリア(ミラノからコートジボワール)→モナコ→フランス(最終的にパリ)と、ヨーロッパを巡る旅に行ってまいりましたが、撮影した観光地の写真をただアップしても面白くないので、観光とはあまり関係ない写真を選んで感想を加えながら紹介して行きます。

 ...残りの記事を読む

 この記事のカテゴリは、お出掛けについて です。
このエントリーをはてなブックマークに追加

初めての海外旅行へ行くので、準備のコツなど、まとめリンク集

海外旅行っぽい画像

 11月19日から11月29日まで10日間の日程で、海外旅行へ行くことになりました。僕にとっては初めての海外旅行です。その間、ここの更新は止まります。

 ...残りの記事を読む

 この記事のカテゴリは、お出掛けについて です。
このエントリーをはてなブックマークに追加

旅報告:2008/9/19、しまなみ海道を自転車で渡る(後編)

 前回書いた前編の続きです。

旅報告:2008/9/19、しまなみ海道を自転車で渡る(前半)

 カッパを着て、来島海峡大橋からスタートしたところです。

 朝は風は強かったものの、比較的元気でした。この後の辛さを知らなかったからだと思います。僕は普段自転車にはほとんど乗らないので、サイクリングの辛さを知りませんでした。歩きよりは楽だろうと気楽に考えていたのです。

 このしまなみ海道の高低差ですが、下記のようになっています。

 ...残りの記事を読む

 この記事のカテゴリは、お出掛けについて です。
このエントリーをはてなブックマークに追加

旅報告:2008/9/19、しまなみ海道を自転車で渡る(前半)

 旅のレポートを書こうと思います。しまなみ海道を自転車で渡った記録です。

 2008/9/19。宿泊地の松山市から電車とバスを乗り継いで今治市の「サンライズ糸山」と言う、公共の貸し自転車屋まで行き、自転車を借りて「しまなみ海道」を渡ってきました。

 今回は、絵日記風に写真で旅を綴っていきます。

 2008/9/19。奇しくも台風が四国方面に接近しており、風が強く、雨も降ったり止んだり。決して簡単な道のりではありませんでした。

 ...残りの記事を読む

 この記事のカテゴリは、お出掛けについて です。
このエントリーをはてなブックマークに追加